テディ・ベアのおもひで
明日の清水戦は「テディ・ベアデー」ということですので、わが家のクマたちを久々に引っ張り出してきました。
シュタイフベアの限定品を集めていたのはもう前世紀のことなのですが(笑)、当時はそれほどサッカー好きではなかったにもかかわらず、3体ほどサッカー関連のクマがおります。
ドイツ代表とバイエルンミュンヘングマがいるのは、シュタイフがドイツのメーカーだから(たぶん)。フランスW杯グマは、確か1998年の日本用の限定品だったと思います。
真ん中のバイヤングマが、最後に買ったシュタイフベアでした。購入時期もしっかり覚えています。2002年6月。場所は、浜松のスポーツグッズ屋。W杯の「ブラジルVSイングランド」戦を見に行き、浜松に宿泊(偶然にもブラジル代表と同じホテルで、ものすごい騒ぎでした)、翌日にたまたま入った店で見つけたのです。
すでにクマ集めは卒業していましたが(主に金銭的理由(笑)による)、W杯を見に来てサッカーグマを連れて帰るのは縁起がいいかも!?思ったのでした。値段も安かったのですが、たぶん箱がなかったからかも……。
東京のユニフォームを着たシュタイフベアがあれば、けっこう売れるんじゃないかと思うのですが、いかがでしょう。最近は日本限定品も多いようですし、三井物産さんのご尽力があれば実現も不可能ではないんじゃないかな? 東京グッズとしては高額になると思いますが、買う人はいるはず。
シュタイフベアはいかにもテディ・ベアの元祖らしく、しっかりしたつくりが頼もしいのですが、ゴツゴツした手ざわりなので、どちらかというと「飾って楽しむ」ほうがいいような気がします。それに比べて、600人にプレゼントされるという青赤グマは、ふにふにとやわらかそうで何とも心地良さそう。いや~、クマはお値段じゃありませんね。
何人かの人がすでに書いておられますが、私も「もしかして青赤ベアがマスコットでは?」とにらんでいたりもします(笑)。選手たちとの記念ショットや、「ベア日記」などなど力の入れようが半端じゃないですし……。テディ・ベアデーでの反応を見たうえで、決めるつもりなのではないでしょーか(と、ぜんぜん違っているかもしれませんが)。
テディ・ベアデーはFC東京創設のころから行なっているそうですし、万人に好かれるキャラでもありますし、それほど抵抗感もないのではないかと思います。青赤のペアなら、いずれ家族を増やすということもできますしね(子供は青赤パンダか!?)。
明日はイベント目白押し。もっていくものもいろいろあるので、忘れないようにしなくては。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わあ!くまさんだ、くまさんだ!(・O・;ハッ
……すみません。実はこれでも『可愛いもの』好きでして、特に小さくて可愛いものには目がないのです。(^_^;
自分の嗜好が趣味にも反映しており、先日購入したノートブック・パソコンも、スペックもさることながら小さくて函体の色が可愛らしかったのが決め手になったのです。(^_^;
自転車も小径車や小振りのフォールディングに興味がそそられます。(^_^;
……メールありがとうございました。長年の胸のつかえが取れました。
投稿: H-Wac(わっく) | 2008/10/04 20:21
H-Wac(わっく) さん、コメントありがとうございます。
あまりおおっぴらに言うことはないけれど、誰でもかわいいものは好きなんじゃないかと思いますよ~。ぜひそのうち、かわいい小径車でも手に入れてくださいね。
投稿: つぴぃ | 2008/10/05 00:33