« Jユースカップ VS大宮 | トップページ | 秋のお花見 »

2008/11/03

辛勝でスタート

第88回天皇杯4回戦 東京VS仙台は2-1で東京の勝利。
東京は5回戦で新潟と対戦することになった。

R0016636
↑普段は撮れないアングルからの写真


負傷中(?)の茂庭を除き、ほぼベストメンバーで試合に臨んだ東京に対し、昇格争いを展開する仙台は1.5軍だったとか。結果は2-1と勝利はしたものの、決勝点が入ったのは後半ロスタイム。東京はぎくしゃくしたプレーに終始し、延長戦もやむなしと覚悟を決めた時間帯でようやく結果をつかんだのだった。

天皇杯初戦はこんなものだといってしまえばそれまでなのだけど、なんとなく緊張感のない感じで試合が始まり(選手もサポも同じ)、格下相手に手を抜いているわけではないにしろ、内容もやっぱりピリッとせず、仙台の選手の決定力のなさに救われているような展開だったのが前半。

後半は追加点を取ろうとするあまりに前がかりになりすぎ、その隙をつかれて失点につながったような形。チャンスは少ないながらも頑張り続ける仙台に対して、東京も惜しい場面をつくるものの、クロスバーだったりオフサイドでノーゴールにされたりと、なかなか決めることができないでいた。

この日の主役は、文句なしに平山。決定機ははずすし、ファウルもよく取られるし(彼のせいじゃなくても印象が悪いらしい)、「いつもの平山」ぶりを発揮していたのだが、終わってみれば2得点だ。

おまけに試合終了後にゴール裏へ挨拶へ行った場面では、あおられたのにもかかわらず「シャー!」をやらずに帰ってしまった。得点はしたものの、内容には満足していないという気持ちの現われらしいが(J's GOAL監督コメントより)、とにかく最初から最後まで、平山に振り回されていたような印象はあった(笑)。

審判の印象もあまり良くなかった。東京のゴールはオフサイドで2回取り消されたのだが、本当にそうだったかどうかもあやしいし。もっとも、その「良くないジャッジ」のおかげでロスタイムが異常なほどに長く(5分)、おかげで決勝点を奪えたのだから、これで良かったということかな。

結果は辛勝だが、とにかく5回戦に進めることになったのは喜ばしい。初戦はコレでも仕方がないとして、試合を重ねながらモチベーションと内容を上げていかなくてはならないのが天皇杯なのだから。

私にとっての天皇杯生観戦は、毎年いつも4回戦で終わってしまっている。今年はぜひ首都圏に戻ってきた東京を見てみたい! 


R0016620
↑仙台サポの皆さん。いい応援でした


対戦相手のベガルタ仙台には、元東京の宮沢正史選手と佐藤由紀彦選手がいるということで、彼らに対するゴール裏の反応も気になっていた。

蓋をあけてみれば……「優遇しすぎ!?」という印象かな。宮沢がセットプレーでボールを蹴ろうとするたびに、「おざなりのブーイング+宮沢コール」が起こったのだけど、くどいというか何というか。個人的には、試合の最初と最後くらいで十分だと思った。宮沢とは楽しい思い出がたくさんあるけれど、今は対戦相手なのだしね。

……と思っていたのだけど、宮沢のコメントを読んだら気持ちが変わってしまった。「久しぶりに試合をやって、サッカーっていいなという感じです」(J's GOAL)って、そんなに試合に出てなかったんだ……。それなら、あのくらいコールしてあげてよかったのかもしれないね、と。

佐藤由紀彦選手に対しては「俺たちのユキヒコ」。ほんの数年前には「コロセ」とか叫んでいたような気がしますけどね。ゴール裏のコールにちゃんと応えていた由紀彦は心が広いな。

個人的には、初の遠方アウェイ観戦が仙台だったこともあって、仙台には楽しい思い出もあるし、ぜひ昇格してもらいたいと思っている。今日もいい試合をしてたしね。数年前に仙台に行ったときもそうだったんだけど、試合後は仙台の応援歌がずーっと頭に残ってしまうのが不思議(笑)。今日の帰り道も、歌いながら帰っちゃいましたよ。

|

« Jユースカップ VS大宮 | トップページ | 秋のお花見 »

コメント

こんにちは。
今日は、本当に、相手の決定力のなさに助けられました。
「これはヤラレタ!」と思ったシーンが3度はあったような・・・?
結果的には勝ったけど、決定機をあれほどまでに作られたということはしっかり反省してほしいですね。
J1の上のチームだったら確実に決めてくるでしょうから。

投稿: ちゅらん | 2008/11/03 21:41

立ち上がりから仙台もかなり飛ばしてましたから、なかなか東京のペースにならないのは仕方なかったかもしれません。

東京も何回も決定的場面を作ってましたから、早い時間帯に追加点を取っていれば、楽勝だったかもしれませんが、何より勝ったことが大事です。

同じ試合後の反省でも、勝ってするのと、負けてするのは雲泥の差。しっかり、反省してもらい、ガンバ大阪戦に備えてもらいましょう。

それにしても、劇的なロスタイム決勝弾の平山ですが、ずいぶん外しましたから、これって一種の自作自演かも。(苦笑)

投稿: コタツねこ | 2008/11/03 22:06

ちゅらんさん、コメントありがとうございます。

おっしゃるとおり、相手の決定力のなさに救われましたね。天皇杯はこれからが本番ですが、ここから選手たちも本気になってくれるものと信じています。首都圏に戻ってくるのは準決勝くらいからなのでしょうか。そのときが楽しみです。

投稿: つぴぃ | 2008/11/04 13:40

コタツねこさん、コメントありがとうございます。

今回、いちばん良かったのは何よりも勝ったことですが、次が「延長にならなかったこと」かなーと思っています。延長&PK戦にでもなれば、身体も疲労しますし、精神的なダメージもありそう……なんて思ってしまうので。ガンバ戦に向けて、少しでも体力を温存できていればいいのですが。

投稿: つぴぃ | 2008/11/04 13:42

いつもチクチクチクチク ゴール裏批判ですね。

投稿: | 2008/11/04 23:51

名無しさん、コメントありがとうございます。

もともとゴール裏の応援が好きで東京の試合に通うようになったので、ついついそうなってしまうのかもしれません。

投稿: つぴぃ | 2008/11/05 01:38

なんか気の抜けた内容だったですね。これもガンバ戦に向けての息抜きととらえ、万博で頑張ってもらいましょう。
ぼくも行って参ります。今晩(5日)のACLですこしアドバンテージが出来るかも知れませんが、この時期の戦いは、お互いベストでガチンコにやって勝利をもぎとる姿勢が必要でしょう。しっかり応援してきます。
それにしても関西地方3連戦はつらい。鳥取はパスで、神戸戦には何とか行きたいものです。

投稿: くらわば | 2008/11/05 13:14

くらわばさん、コメントありがとうございます。

これから3週連続で、毎週関西方面へ遠征ですね。チームも大変ですが、つきあうサポーターも大変……。私は東京から念を送るしかありません(とほほほ)。

くらわばさんも、大阪までお気をつけていらっしゃってください。急に寒くなりましたので、風邪など召さぬように!

投稿: つぴぃ | 2008/11/05 22:18

この記事へのコメントは終了しました。

« Jユースカップ VS大宮 | トップページ | 秋のお花見 »