前向きでいこう
J1リーグ第32節 神戸VS東京は、1-1のドロー。
リーグ残り3戦を全勝すれば優勝戦線に残れる可能性があっただけに、選手もサポーターも相当な気合いを入れて神戸へ乗り込んだのではないだろうか。結果は残念ではあったが、それでも勝ち点1を持ち帰ることができるだけでも御の字。
試合冒頭から「神戸のほうがいいサッカーをしている」と思いながら見ていた。前半を無失点に終わらせたかったが、早い時間帯に失点。それでも前週の天皇杯の記憶が残っていたので(試合自体は見てないのだけど)、必ず逆転できると信じて見守っていた。
後半は東京が攻勢に出るも、やっぱりどこか噛み合わないようでなかなか得点には結びつかない。選手交代で投入されたのは、大竹、鈴木達也、赤嶺。とにかく得点しよう!という気持ちだけはあるものの、ミドルシュートもあまりなく、裏を取ることもできず、前がかりになってはピンチを招くこと多数。
ここ数試合で目覚しい活躍を見せていた石川は、負傷の影響もあったのか輝きに乏しかった。代表組も、精彩を欠いていたかな(そのわりには、神戸の大久保はよかったのだけど)。全体的にミスも多く、それがよけいな失点に結びつかなかったのは幸いだった。
東京が得点できなかったことを責めるよりも、1失点のみで引き分けることができたのを喜びたい内容。勝てなかったからMVPとはいえないけれど、この日いちばん活躍したのは塩田だろう。彼のセービングがなければ、もっと失点していてもおかしくはなかった。
終了間際にカボレが得点してからは、両チームのギアが一段上がってしまったようで、実に目まぐるしく攻守が入れ替わり、見ているだけで気が気でない展開に。5分間のロスタイムのあいだ、GKを除くすべての選手が全力疾走していたのでは!?というほど。最終的には、終了のホイッスルの瞬間、倒れこむ選手が何人もいたほどの消耗戦になった。
他チームの試合結果にも助けられながら、首位と勝ち点3の位置にまでのぼりつめたものの、優勝争いという点においては運が尽きてしまった。ACL出場の3位以内もなかなか苦しいところだが、狙えないことはない。2試合を残した段階で、まだ目標が残されているのはすばらしいことだ。ACL出場をめざし、ホーム最終戦の勝利と満員の味スタをめざし、最後まで気力を萎えさせることなく、しっかりとシーズンを締めくくってほしい。
今までの年であれば、シーズン終盤ともなると、降格もなく、優勝もなく、仕方がないので上位いじめをするしかうさ晴らしの方法がなかったわがチーム。昨年は、本気で降格を心配しなければならない状況にまで追い詰められ、ちょうど1年前の今ごろは、監督退任や選手の退団などのニュースが重なって、ただただどんよりした日々を送っていたものだ。
それが、今年は自力でここまで優勝戦線に踏みとどまることができた。来年はアジアで戦うことができるかもしれないし、もっといいチームになれる可能性がある。1年でこんなにもポジティブに変わることができたというだけで、本当に幸せだ。この上昇気流を維持するためにも、残り2試合での勝利を望みたい!
初めて訪れたホムスタは、とても見やすいいいスタジアムだった。三ノ宮からもわずか6キロ弱だし、海も近くて立地もいいし、こんなステキなスタジアムがホームだなんて、神戸は恵まれているね。
今回はメイン自由席からの観戦。アウェイゴール裏に近い一画は、周囲は東京サポばかりで、試合中はゴール裏のすばらしい応援しか耳に入らず、まるでホームにいるような(ホーム以上にホーム気分)雰囲気だった。だからこそ、逆転できると思っていたんだけどなあ……残念。
個人的には、試合前のユルネバに心ゆさぶられ、ゴール裏をあおる佐原に激しく萌えた(笑)。佐原君はすっかりウチの選手になったんだねえ。キャプテンマークもとても似合うよ。
天気にも恵まれ、ポカポカと暖かく、三ノ宮からの短いサイクリングも楽しく、勝ち点が2つだけ足りなかった以外には文句のつけようのない1日だった。すべてを望んじゃいけないのかもしれないよね……。
試合後、スタジアムの敷地内で自転車を押して歩いていたら、神戸サポのグループに声をかけられたのも楽しい思い出。アウェイで相手チームサポから話しかけられたのは初めてですよ!? すごくフレンドリーで楽しかったです。自転車をほめてくれてありがとう。来年もお邪魔しますので、よろしくお願いします!
2泊3日もかけて、わざわざ小径車をかついで行ったわりには、総走行距離はわずか30キロ(笑)。でも、自転車だからこそ楽しめた風景がたくさんあって、重い思いをして輪行しただけのことはありました。その詳細は次回にでも。疲れたけど、楽しかったし、神戸は本当にいい街でした!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れさまでした。勝てなかったのは残念だけど、最後は両チームよくやったと思います。
前半をもう少しうまくやってくれればと思うのですが、神戸が良かったのでしょう。
カメラの位置からすると、かなり近いところに居たみたいです。スタジアムではゲームに夢中になっていて、つぴぃさんたちを探すのはすっかり忘れてしまいました。
神戸のサポは以外によく話しかけてくれます。前回のあったのですが、今回は試合前にタバコを吸っていると「東京から来たんですか」「まだ、味スタは行ったことないんやけど」と、同年代くらいの方から声をかけられました。ノリオくんと荻くんの話を少しして、「うち(神戸)も勝ちに行くから」「こちら(東京)も勝ちますよ。お互い似たスタイルですから面白い試合になるでしょうね」とエール交換。関西のもてなし上手に接しました。
投稿: くらわば | 2008/11/25 03:48
神戸もかなり調子が良かったようで、勝点3が取れなくて残念ですが、しぶとくドローに持ち込んだのはチームが進歩した証拠でしょう。
次節、梶山と徳永が出場停止ですが、代わりに出る選手も頑張ってくれると信じています。
残り試合、新潟・千葉と残留争い中のチームが相手で簡単な試合にはならないでしょうが、気持ちで負けずに勝点6の上積みをして、上位チームの結果を待ちたいものです。
投稿: コタツねこ | 2008/11/25 08:34
くらわばさん、コメントありがとうございます。
知り合いがいるかなー?と周囲は見渡したのですが、私も気づきませんでした。残念です!
神戸サポさんたちには「ツール・ド神戸ですか?」と声をかけられました。ほとんど輪行だと話すと「ほとんど電車ですやん?」とツッコまれ……(笑)。おー、さすが関西人だ!と妙に感動したりして(笑)。楽しかったので、ぜひ来年も。自転車をもってくかどうかはわかりませんが。
投稿: つぴぃ | 2008/11/25 11:42
コタツねこさん、コメントありがとうございます。
梶山選手にとってはリーグシーズン終了なんですね。残念……。
どんな相手であろうと、勝ち点3だけをめざして頑張ってほしいものです。特に、次節はホーム最終戦ですし!
投稿: つぴぃ | 2008/11/25 11:43
こんばんは。自転車と一緒の遠征も楽しそうですね。
ホムスタは、良いという方が多いですが、私は屋根の圧迫感と客席の暗さがどうも苦手で・・・。
それにゴール裏は傾斜がゆるいのか、私の席(メイン寄りの上の方)ではバック側のコーナーキックのキッカーが頭しか見えない。カボレのゴールも入ったところは良く見えませんでした。試合前に最前列でシュート練習見ましたが、選手が近くてすごく臨場感があり、これはすごいと思いましたが。
ところでサハラの煽りにしびれましたよ!キャーですよ!もういくらでも声出します、って感じでした。彼の今までの経歴に敬意を表し、引退する年だけは川崎に帰っても許すけど、それまでずっとレンタル延長でいかがでしょうか。
投稿: OBAKA母 | 2008/11/25 23:16
OBAKA母さん、お久しぶりのコメント、ありがとうございます。
ホムスタ、席によって見え方が違うのかもしれませんね。メインやバックなどではかなり見やすいのではないかと思いました。
佐原選手、来年の活躍いかんでは完全移籍になるかもしれませんね。サッカーの世界というものはどうにも先が読めないので、どうなるかはまったくわかりませんが。でも、神戸戦での佐原にはホレボレでしたよ! 気持ちのある選手にはシビれますねえ。
投稿: つぴぃ | 2008/11/26 12:44