1回休み
神戸旅行で、体力を使い果たしたようです(笑)。
どこへ行くにも自転車をもって行きたがるくせに、実は輪行は大の苦手。小径車とはいえ11キロ近くあるわけですし、自転車をかついで歩くのはほとんど駅構内だけとはいえ、やはりとても疲れます。小心者だから、大荷物を電車に乗せるだけで気疲れしますし……。
計画だけは勇んで立てるものの、ダンナがフォローしてくれなかったら、そもそも輪行なんてとてもムリ、というのが実情だったりするのです。昨年も、しまなみ海道から帰ってきたあとはしばらく使い物にならず、その後も半年くらいは本調子に戻りませんでした。
輪行先にもいろいろありますが、電車を乗り継ぎ、東京駅の人の波を乗り越えていく「東海道新幹線輪行」がいちばん疲れるような気がします。同じ新幹線でも、大宮駅が使える東北・上越方面のほうがもっと乗り換えがラクですし、いちばんいいのは乗り換えが皆無の中央本線輪行。ああ、甲府が昇格してくれればよかったのに(笑)。千葉方面にも行ってみたいのですが、乗り換えが大変そうでまだ実現していません。
そんなわけで、本日は写真の整理をする気力もなく、1回休みとさせていただきます。いろいろ書きたいことはあったのですが、ブログを書く余力がなかったりして。
遠距離輪行旅行は年に1回が限度だな~と改めて思ったのでありました。我ながら情けないな~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
つぴぃさん、神戸輪行旅行、お疲れさまでしたぁ。
。
。
そうですよね、ヴァンくんところが昇格してくれたら
来年は甲府へ……と思っていたのですが、
やっぱり、来年は山形かな?
山形もおいしいものがいっぱいありそうですが
仙台も牛タン食べに行きたい……って、サッカー観戦の
主旨からどんどんはずれているわたし
今週末も試合ですから(おたがいホーム最終戦ですものね)、
英気を養って、スタジアムへ行きましょう
投稿: MIKA | 2008/11/26 09:15
新宿駅や名古屋駅などの構内を自転車をもって歩くのはかなり骨です。
そこで,私は多摩サイに近いところから高速バス輪行を利用しています。
これだと,全く歩きませんので何の問題もありません。
また,大きな駅構内をいく場合は,HB8やトランジットコンパクトなどの転がして運べるものが便利です。それぞれ9kgと12kgですが,転がせるし直立するのでほとんど重さは関係ありませんでした。
場所が確保できるならホダカのリトレッチも転がせるのではないかと思います。
輪行は楽した方が勝ちですよ。
投稿: nekki5149 | 2008/11/26 11:04
MIKAさん、コメントありがとうございます。
アウェイ観戦はやっぱり「食」も決め手ですよね~(笑)。両チームには失礼なことなのですが、つい「仙台と山形じゃ両方とも東北じゃん」などと文句を言ってみたりして。山形には行ったことがないので、楽しみにはしているんですけどね。
ただ、来年は首都圏チームがひとつなくなりそうな気配もあるので、それが心配だったりもするのですが……。
とにかく、週末までに体力回復させて頑張りましょう!
投稿: つぴぃ | 2008/11/26 12:40
nekki5149さん、コメントありがとうございます。
自転車を乗せてくれる高速バスがあるのですね。バスは軒並みダメだと思っていましたので、調べてみます。
輪行、まだチャレンジしていない飛行機輪行なんてこともありますので、これからも修行です。頑張らなくちゃ~。
投稿: つぴぃ | 2008/11/26 12:42
しまなみ海道ツーリングのときに、尾道までのJR高速バス、今治行の京急・瀬戸内バス・パイレーツ号は輪行OKでした。瀬戸内バスの運転手は輪行が初めてだったみたいで説明が必要でした。でも「込み合っているときはお断りすることがある」との条件付きなのでごり押しの覚悟がいるかも。
飛行機は八丈島の帰路に一度、試みました。幸いディレーラーにもダメージがなく、うまくいきましたが、輪行袋だけでは不安ですね。
投稿: くらわば | 2008/11/27 11:21
くらわばさん、コメントありがとうございます。
輪行という行動自体、あまりなじみがありませんものねー。参考になりました。ありがとうございます。
来年は、調布飛行場から大島ポタというのを目標にしたいと思います。
投稿: つぴぃ | 2008/11/27 13:18