10周年ワイン
「FC東京10周年記念ワイン」を引き取ってきました。
外箱は輸送用の普通のダンボールだし、ラベルが東京仕様という以外には特に東京ぽいところはナシ。もうちょっと凝っているともっとうれしかったんだけどなあ……って、おいしければいいんですけどね。
大事にとっておいても変質してしまうかもしれないので、おいしいうちに飲んでしまおうと思っています。で、問題なのが、いつ飲むか!?ということなのですが……。
12月だからクリスマス? 大晦日? ワタクシの誕生日?(12月なのです)
やはり、「今シーズンの終了時」に「お疲れさま!」という気持ちを込めて、コルクを開けようかと思っています。今のところそれがいつになるのかはわかりませんが、元日に飲めるといいなあ。
東京ブランドのお酒類、「10周年」だからといわず毎年出してほしい!と、酒好きのわが家としては思ってしまうのです。日本酒であれば、四季おりおりにその時期ならではのお酒が発売されることですし、ぜひいろいろな企画をたててもらいたいな~。それこそ、東京の「勝利の美酒」ならいくらでも(笑)!
◆
先日、フクアリに行く際は保温ポットにドイツのホットワイン「グリューワイン」を入れて行きました。
これは本当に大正解! 適度に甘く温かいワインは身体をほどよく暖めてくれます。まさに、冬のサッカー観戦の必需品。フクアリのサマナラでも売られていたのですが、味スタでも売ればいいのに。
以前、フツーのワインに砂糖をぶちこんで持っていったこともあったのですが(辛口のワインが好みなのですが、温めた場合はある程度の甘さがあったほうが口当たりがいいのです)、それほどおいしく飲めませんでした。
グリューワインは普通のワインよりもアルコール度数が低めですし、ワインに果汁やスパイスが加えてあります。湯気から漂う香りも良く、温めて飲むのにベストな飲み物なのです。
今までは赤のグリューワインがメインでしたが、今年からは白も日本で買えるようになりました。白ワインにリンゴ果汁とシナモンで味付けしたもので、アルコール度数は10度未満。これは本当においしいですよ! 冬のサッカー観戦のお供にぜひどうぞ!
◆
本日の東京のテストマッチは、非公開にてメキシコのパチューカと。出場メンバーと得点しかわからないけど、何ともビミョーなメンバーで、盛大なる点の取り合いで4-4。パチューカといえば、福田健二選手もいたところだし、見てみたかったな~。
何でこの時期パチューカと!?といえば、クラブW杯が始まるからなのだけど、もちろん見に行く予定はない。最初の年は見に行ったのだが、とにかく寒いし(←冬のナイトゲーム、反対!)試合内容も寒いものが多くて、何だかすっかり気力がなくなっちゃったのである。チェルシーが来たら見に行くかもしれないけど、来年からは日本開催じゃないしね。
◆
12月14日には、昭島の「スポーツデポ」にて長友選手が「サイン会&トークショー」を行なうそうだ。
見に行きたいけど、この日は東京にいないからなあ……。せっかく自転車圏内の店なのに、残念。昭島のスポーツデポには何度か行ったことがあるけれど、平日はものすごくすいている(笑)。長友目当てにどのくらいの人が集まるのかも見てみたいものだ。
そういえばこの店、ついこのあいだまで「東京ヴェルディの試合にご招待!」というキャンペーンをやっていたんだけど、どのくらい申し込みがあったのだろう?(一瞬、べるでーの店かよ!?と買うのをやめようかと思った(笑))。
スポーツデポのある場所はいわゆるショッピングセンター街で、シネコン、トイザらス、よしもとゲームアミュージアムなどもあるし、「フォレスト・イン・昭和館」というおいしいレストランがあるホテルもあり、日本最大規模だというハーレー・ダビッドソン屋(見物記はこちらに)もある。周囲をふらふらするのもわりと楽しいので、お時間のある人はぜひ!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
FC東京ワイン、私は1ダースも買ってしまいました・・。ほんとに普通の箱で味気ないですね。やはり変質しますかね?家人には「12本も買ってどーすんの!」って言われましたが、「天皇杯優勝の元日に乾杯じゃ!」ともうしております。
家人曰く「飲めるのはおじいちゃんになる頃なんじゃないの?」などと申されていたりしますが、何かしらのタイトルをとった時にでも飲んで行こうかと・・飲み干すまであと12冠・・いやそう遠くはないはずだ、と思いたい私です。たとえおじいちゃんになろうとも。グリューワイン、仙台に持っていこうと思います。良い情報ありがとうございました。
投稿: もうすぐ40 | 2008/12/10 23:59
こんばんは。
ホットワインを作るなら、そのグリューワインにも使われているシナモンや丁子(クローブ)などのスパイスを風味付けに入れないと物足りない味かもしれません。確かに甘めで癖のない、ということは安ワインがホット向きと言えるかもしれませんね。
投稿: 山猫の店主 | 2008/12/11 00:07
FC東京ワインのラベル、しゃれてますねぇ。
いいなぁ、そういうのって。
グリューワインに白があるのも知りませんでした。
おいしそうだけど……アルコールに弱いわたしには
ムリかな?
それと、今季はもうサッカー観戦予定がありません
天皇杯がまだ残っているところがうらやましいっす。
投稿: MIKA | 2008/12/11 17:17
もうすぐ40さん、はじめまして&コメントありがとうございます!
1ダースとは太っ腹ですね~スゴいです!
高級ワインではないので神経質になる必要はないと思いますが、夏場は保存場所を考えたほうがいいかもしれません。本数が多いのですべて冷蔵庫というわけにもいかないでしょうし、ベストな方法が見つかるといいですね。
グリューワイン、私も仙台にもっていこうかと思ってます。
投稿: つぴぃ | 2008/12/11 19:32
山猫の店主さま、コメントありがとうございます。
ただ温めるだけでは物足りないんだな~と、改めて思いました。グリューワイン用のスパイス(ティーバッグみたいなの)が売られていたので、今度そういうのを試してみようかと思っています。おっしゃるとおり、安ワインが適しているのかもしれませんね。
投稿: つぴぃ | 2008/12/11 19:34
MIKAさん、コメントありがとうございます。
あまり味には期待していないのですが(笑)、少なくともラベルは保存しておこうかと思っています。白のグリューワインは神戸のドイツワイン屋さんで初めていただきました。お店の人に「今年から輸入されるようになったんですよ」と教えてもらったのですが、赤よりも飲みやすいかも。
天皇杯、昨年までは「早く終わるほうがチームのためだ」とか思っていたのですが、今年はちょっと考えが違ってたりして。ファンというのは現金なものです。
投稿: つぴぃ | 2008/12/11 19:36