« 天皇杯で挽回を! | トップページ | 今年もイルミネーション »

2008/12/07

あまりにも劇的な

J1リーグ最終節 千葉VS東京は4-2で東京の凄絶な逆転負け。
リーグ戦全試合を終えて、最終順位は今シーズン定位置の6位、勝ち点は55だった。

Rimg0007
↑快晴だけど風は冷たかった


まるで2試合分を見たような、まったく印象の違うゲームを目撃することになり、感情も天国から地獄へとジェットコースターのようにアップダウン(そして落ちっぱなし)したゲーム。後半の30分までは、まさかこんな結末が待っていようとは夢にも思わなかった。現実は時に想像をも上回ることがある。

70分すぎまでの東京は、ある意味完璧だったと思う。新潟戦と違い、ボールは気持ちよく回り、シュートチャンスも多く、選手たちは皆いきいきとしていた。フクアリというすばらしいスタジアムで至近距離で見ているだけあって、最終節にこんなに成長した姿を見られるとは何と幸せなんだろうと感慨にふけっていたほどだ。

対する千葉はといえば、まさに尻尾を後ろ足の間に入れてしまった犬のようにうなだれていて、正直いって「これが落ちていくチームの現実なのか」と思っていた。選手たちにも(巻以外)覇気が感じられず、羽生さんがとどめをさしてくれればいいのにと考えていた。

1失点してからのドタバタについては、実はよく覚えていないし、思い出したくもない。そういえば、2人目の交代選手としては、最初は平山がスタンバイしていて「ボールキープショー」が見られるかなと思っていたのだけど、あれよあれよとあのザマである。

せっかく「内容が悪くても1-0で勝てる」ようになったのに、「内容が良かったのに2-0で勝てない」とは。わがチームも監督も、まだまだ成長過程……というか、大人になれないでいるのだなと、わがチームの立ち位置を強烈に認識させられた最終戦だった。6位という順位は妥当だし、ACL圏内に入らなかったことも分相応の結果なのだと思う。

今までも大量失点して負けたことはあったが、それは明らかに「弱かったから負けた」のだった。今回のように、試合を支配していながらも、ちょっとしたつまずきが原因でガラガラと自滅してしまうような敗北は初めて。いろいろな負け方を経験しながら、チームは成長していくもの。これもきっといい糧にしてくれることだろう(と、いいほうに考えよう)。

監督のコメントにもあったけど「いつでも3点目が取れる」という慢心がこの敗北を招いたということもあるだろうが、その責任はわれわれにももちろんある。なんというか、あまりに思いどおりの展開で、はっきりいって「ナメてた」し、楽勝ムードで見ていたのだ。

その一方で、「千葉はかわいそう」と同情してみたり、「来年はフクアリに来られないのか」とか「ソーセージ盛とサマナラとはしばらくご無沙汰か」と多くの東京ファンが残念に感じていたことだろう(私も。カレーなんかとうに売り切れてたし)。そういう「気分」が相乗して、この結果を招いたといってもあながち間違いとはいえない。この後味の悪さは、私ら自身にも責任の一端があると認識しているからに他ならない。

もうひとつ、われわれの「ACLに出たい」という漠然とした目標よりは、「残留」という千葉の明確な目標のほうがわかりやすく、そして彼らの気持ちが強かったということなのだろう。フットボールはかくもメンタルなスポーツなのだ。

リーグ戦最終節がこんな試合で終わったことは、将来を考えればよかったのかもしれない。もう二度とこんなゲームを繰り返すまいという、強烈な反面教師になったはずだから。そして、(昨日も書いたけど)われわれには天皇杯が残されている。


Rimg0008
↑大どんでん返しで残留を勝ち取る


結局、自動降格は東京ヴェルディとなり、入替戦にはジュビロ磐田が挑むことになった。個人的には、首都圏のチームが複数落ちてしまうのは避けてほしかったので(すべての遠方アウェイに行かれるわけではないし)、東京の試合結果さえなければ、理想的な結果……なんだろうな。素直に喜べないけど。

一晩たって、少し冷静に振り返ることができるようになったかな。昨日は怒りや情けなさが勝っていたのだけど、だいぶ前向きに考えられるようになった。とにかく、次が勝負だ!


Rimg0031
↑試合後、選手を励ますマスコット


千葉のマスコット(ジェフィ&ユニティ)はそれほどキャラは立ってないけど、くるりんと巻いた尻尾がかわいいのでお気に入り。ハーフタイムのダンスも楽しく見させてもらった。試合後、選手たちと喜び合う様子もなかなか感動的だった。彼らを見ながらダンナに「ウチのドロンパよりもかわいい」とグチグチ言っていたのはいうまでもない(笑)。

|

« 天皇杯で挽回を! | トップページ | 今年もイルミネーション »

コメント

つぴぃさん、昨日は寒かったねぇ・・・
入場の待機列にいたらスポーツバーで顔見知りになった青年と偶然あった。
彼は車いすを押していて僕を見つけて挨拶にきてくれた。
以前味スタでも車いすを押していたのを見て感心したんだが、まさかフクアリで会うとはビックリした。
車椅子の方ともおしゃべりできて楽しかったなぁ・・・・
彼に聞いたところ「車いす優先チケット」というのがあって値段も安く発売日も早く手に入れられたとのこと。
Jリーグ100年構想ではないが、多くの様々な人にも観戦できるよう配慮してくれるのは素晴らしいことだなぁ・・・・・

入場が始りいつものようにゴール裏中心部にいってなんとか席を見つけた。
ホームと違いアウェイでは席取りが難しいのでホッと一安心
たいていのみなさんはスタジアムグルメを楽しみにしているが、僕は長蛇の列に並ぶのが苦手
だからいつもスタジアムへ入る前に食べ物を調達してくる
去年フクアリへの途中で見つけたお肉屋さんで串カツとメンチカツを購入し、コンコースで腹ごしらえをした
フクアリに限らずコンパクトなスタジアムは席も狭いしコンコースも狭い
味スタに慣れているとちょっと不満が残るが、こりゃしょうがない

試合前からジェフサポーターの皆様は気合い十分の応援をしていた
正直ここで運命の降格ドラマがくるなんてと思いつつ向い側の黄色い波を眺めていた
試合は多くのみなさんが長友の2点目で決まったと思ったはず
ゴール裏では余裕のある雰囲気で応援していた
まさかねぇ・・・・これが落とし穴とでもいうのかもしれない

敗戦の中からでも学ぶことはある
「勝負は最後の笛が鳴り終わるまで何が起こるかわからない」
まさに諦めない心というものは大切なんだね

つぴぃさんの仰るようにサッカーというのはメンタルのスポーツ
昨日の奇跡はフクアリというホームで最後まで諦めないで戦ったジェフの選手たちとサポーターの起こしたもの
どうして11分間に4失点したのか未だによくわからないが、サッカーの神様は我がチームとそのサポーターに試練を与えた方がいいと思ったんだろうねぇ

ちなみに僕にはよくわからないが「ドロンパ」ちゃんは決まりなの?
どこにも正式発表はないみたいだし、ガセネタというか噂が蔓延っているだけじゃないの?
それともクラブがわざとリークして反応を見ているのかなぁ?

アライグマさんとか狸さんとかいろいろ憶測がでているが、いったいどうなるんだろうねぇ・・・・

投稿: 東京坊主 | 2008/12/07 13:27

東京坊主さん、コメントありがとうございます。

フクアリ遠征、お疲れさまでした。チームにとっても、ファンにとっても試練ですね。この結果を将来に生かさなくては!と思いますし、わがチームであればそうしてくれるものと信じています。

ドロンパの件については自分で確認したわけではないので確信のもてないままに書いています。今のうちから心構えができていれば、ダメージが少なくてすむかな~という、それだけのことなのですが。

投稿: つぴぃ | 2008/12/08 02:19

この記事へのコメントは終了しました。

« 天皇杯で挽回を! | トップページ | 今年もイルミネーション »