« これから決戦 | トップページ | 次は準決勝 »

2008/12/20

勝ちました!

2-1で勝利。
試合前はクリスマスソングでしたが、終わった後は「お正月」です。

勝ちました!
↑サンタ帽をかぶった選手たちがご挨拶


「♪お正月には国立で 青赤軍団荒れ狂う」という歌声を聞きつつユアスタを後にします。でも、国立へ行くにはあと一試合勝たないとならないのですが。

|

« これから決戦 | トップページ | 次は準決勝 »

コメント

仙台遠征、お疲れ様でした。天気が良く、余り寒くなくて幸いでした。

主審の神経質で不安定な笛で試合が壊れそうになるところでしたが、先制されても落ち着いて追撃し、一気に同点・逆転出来た試合運びは良かったと思います。

次戦は行けるか微妙ですが、頑張ってもらいたいところです。(国立なら行けるのに。柏戦でエコパとは。(怒))


ちなみに試合後、仙台駅で新幹線待ちをしていたら、帰京する選手達も現れたのですが、サポーターに写真を頼まれた城福監督が照れくさそうに苦笑いをしていたのが印象的でした。

投稿: コタツねこ | 2008/12/20 20:22

ユアスタでの応援、ご苦労様でした。ぼくは事情で自宅のテレビ観戦、しかも録画中継。
つぴぃさんたちは、ベスト4入りした余韻とともに、仙台の夜を楽しんだことでしょう。
中継の後、スカパーで「FC東京・全ゴール集」という番組があったので、気持ちよく楽しいゴールを見ながらコーヒーでもと思ってたのですが、なんと敵のゴールもゼエ〜ンブ放送しちゃった。50得点、46失点。みたくないゴールをイヤというほど見せられ、ちょっとうんざり。
やっぱり、仙台に行けたら良かったのに・・・
エコパと国立は確保しました。

投稿: くらわば | 2008/12/21 03:27

つぴぃさん、昨日はお天気がよくてよかったねぇ・・・・
僕はバスツアーでいったんだが、あまりにもゆっくりなバスがキックオフに間に合うのか心配になった。
まぁ安全運転だからしょうがないかもしれないが・・・・・

普段家族にはアウェイ遠征は白い目で見られるんだが、仙台遠征と聞いて家族は喜んでいた。どうしてだろうと思っていたらお土産で「萩の月」が欲しかったらしい。
まったく困ったもんだなぁ・・・・・
なにせバスツアーは東京駅から直接スタジアムへいく。
試合が終わったらすぐにバスが出発してしまうのでお土産を買う時間がない。
そうはいっても普段から肩身の狭いおやじなのでどうすればいいのか思い悩んでしまった。
スタジアムの売店を見てみたが置いていない。
ちょうどいた地元のガードマンさんにお聞きしたら苦笑されて「仙台駅にはあるが泉中央駅には店がない」と教えてくれた・・・・・
ふはぁぁぁ・・・・・・人生はままならないと思い知った一日なのねぇ・・・・

向かい側の清水ゴ-ル裏は真面目にいつものようにチャントを歌っていた。
我がゴール裏はクリスマスソングを歌い、みんな賑やかなひと時を楽しもうと明るく笑いあっていた。
「萩の月」は持ち帰られなかったが、途中のサービスエリアで「磐梯の月」という怪しげな銘菓を買って誤魔化した。
全国のjリーグクラブのみなさん、地元の名産品をスタジアムで売ってもらえればアウェイサポーターの家族平和に貢献できるんですよぉぉぉぉーーーーーー

つぴぃさん、家族円満の秘訣は名産品にありだねぇーーーー

投稿: 東京坊主 | 2008/12/21 13:12

コタツねこさん、コメントありがとうございます。

日帰り観戦、お疲れさまでした。でも、選手たちに会えたのですね。きっと疲労の中にも満足げな表情を浮かべていたのではないでしょうか。

エコパ、行きたいです! どうしよう……。

投稿: つぴぃ | 2008/12/22 12:46

くらわばさん、コメントありがとうございます。

スカパーの全ゴール集、パターンは変わっていないのですね。この番組、ゴール場面を機械的に編集しただけで何の感動もないので、昨年は見ませんでした(昨年はアレなシーズンでしたし)。どのチームのファンも同じような感想をもつでしょうから、もうちょっと「見たい」と思わせる編集にしてもらいたいですね。

エコパ、行かれるのですか。いいなー。どうしよう(うだうだ)。

投稿: つぴぃ | 2008/12/22 12:48

東京坊主さん、コメントありがとうございます。

日帰りバスツアー、お疲れさまでした。

なるほど、「スタジアムにも名産品を!」というのはとてもいいアイデアですね。以前のボロ負けした味スタでの清水戦(パルちゃんが来たとき)では、アウェイ側のコンコースで深大寺蕎麦とか鬼太郎グッズを売っていて、なるほど~と思いながら眺めたものでした。

そういう企画が、日本中のあちこちのスタジアムで普通に行なわれるようになればいいなあ。売れれば地元経済にも若干ながら貢献できるわけですしねー。

投稿: つぴぃ | 2008/12/22 12:51

「スタジアムに地元名産品を」って、いいですよねぇ。
このまえ、味スタに行ったときにも、コンコースで
売っていた栗大福を買って食べました。
おいしかったです。
等々力も、ホームには葛餅や咳止め飴、お赤飯など
おいしいものがいっぱい売られているのですが……
このまえ、三崎との共同企画のときは(ガンバ戦のときだったっけ)
三崎の農産物にマグロ汁、マグロ焼きとかをスタジアム前の
広場で売っていて、わたしは大根が袋から出ている
ガンバサポを目撃しました。

投稿: MIKA | 2008/12/22 13:43

MIKAさん、たびたびありがとうございます!

そういえば等々力には、川崎大師のお菓子とかが売られてましたよねえ。買って食べたことがありますが、おいしかったですよ……でも、普通のアウェイサポはアウェイ側の席にいますから、そちらでやってもらわないと……。どちらのサポも利用できるスタジアム外とかでやるのがいいのかもしれませんね。

投稿: つぴぃ | 2008/12/23 18:31

この記事へのコメントは終了しました。

« これから決戦 | トップページ | 次は準決勝 »