« 嵐の前の…… | トップページ | 寒さ対策 »

2009/01/23

おひろめ。

「FC東京ホットライン」で、動く「東京ドロンパ」を初めて見た。

思っていたより軽快なアクション……つーか、軽快すぎ(笑)。ローラーブレードとか、ラジカセかついでのダンスとか、十年前の若者ですか!?という感もあって、「頑張ったんだなあ」と涙ぐましく思ってしまう。中の人(いない!)のオーディションとかもやったのかな~。

心配していた全裸のタヌキではなく、ちゃんと東京のユニフォームを着ていたのでひと安心だ。スカウトされたときはフツーのタヌキだったから服は着ていなかったのだろうが、この仕事をするにあたって東京ユニを着用することになったのだろう(と、解釈するのであります)。

ひとつ違和感があるとすれば、「しゃべること」かな。マスコットがしゃべるというのはあまり前例がないような気がするし、しゃべる必要はないと思う。会話がデフォルトになってしまったら、試合ごとに何かしらコメントを言わなきゃいけなくなるハメにもなりかねないし、それはファンが望んでいることとは違うと思うから。

その昔、アニメ版の「ポケットモンスター」が始まったばかりのころ、ピカチュウはレベルを上げるにしたがって人間語を話すようになる設定だったという話を聞いたことがある。紆余曲折の末、結局その話は流れて、彼は今でも「ピカ!」と「チュウ!」しか話せないし、進化もしないわけだが、だからこそ今のような人気キャラになったのではないかと思っている。

そんなわけでドロンパ君には、人間語を理解していてほしいし、ブログを書いてもかまわないけど、しゃべるのはどうかな?と感じてしまうのだ。これからはできるだけ無口でいてほしいかな。

今後の展開としては、予算の関係もあるだろうが、いつお仲間ができるかということにある。他クラブを見ても、ひとりきりというところも少なくないが、「数で攻める」ところもいくつかある。パターンとしては、「家族」「彼女」といったところだが、ドロンパ君の場合はどうだろうか。

彼にサッカーを教えた(?)お父さんが出てきてもいいし、ガールフレンドができてもいい。ガールフレンドはドロン子か!? ドロン女では作品が違うし、年増っぽい名前だしな。アフリカから泥グバという名前の友達でも来てくれたら、ぜひチームでプレーしてほしいけど(笑)。

それより何よりすばらしかったのは、番組レギュラーの目黒氏とのかけあい(!?)。ぜひぜひドロンパとともに目黒さんもレギュラー出演してもらいたいくらいだ。本当にいいコンビになりそう(笑)。

女子供を引き付けるためのアイテムと思われがちだけど、マスコットというのは、クラブと命運をともにする稀有な存在だ。フロントが入れ替わっても、チームの監督やメンバーが変わっても、ファンが入れ替わっていっても、ドロンパはこれからもずっとドロンパのままで、東京を応援しつづけていく。マスコットというのは、思っているよりもずっと重要な存在なのだ。

これからのドロンパを魅力的なキャラクターにしていけるかどうかの一部は、われわれファンにもかかっている。何はともあれ、無事に誕生したことを喜び、これからは「ウチの子」としてファンも一緒になって育てていかなくちゃならない。愛すれば愛するだけ、彼は応えてくれるはずだしね。

ようこそ、東京ドロンパ。これから一緒に頑張っていこう!

|

« 嵐の前の…… | トップページ | 寒さ対策 »

コメント

東京ドロンパという名前には非常に違和感が残りますが、ダンスやローラースケートでのパフォーマンスはまずまずと思います。


子供達には、愛されるのではないでしょうか。


追記
東京ドロンパは話さないほうが良いというご意見に、賛同します。

投稿: コタツねこ | 2009/01/24 14:50

コタツねこさん、コメントありがとうございます。

東京ドロンパが、「味スタを満員に」するための一助となってくれれば、マスコットをつくったかいがあったというものですね。これからも賛否両論いろいろあるでしょうが、とりあえず私は全力で応援することにします。

投稿: つぴぃ | 2009/01/25 01:22

つぴぃさん、何だか我が子の入学式のように緊張してしまったよぉ
東京ドロンパ君がMXTVスタジオに遊びに来ると思ったが、まさか公園でのロケとは思わなかった。
とても「やんちゃ坊主」な印象の東京ドロンパ君だったねぇ
まだ見慣れないので違和感はあるが、僕は東京のイメージには合うような気がする
子供たちも喜ぶような気がする
ただどうしてあの声なのか疑問だったし、そもそもおしゃべりする必要があったのか不思議な気がした。
まるで誘拐犯の脅迫電話のような声だったよねぇ。
いくらなんでもここは再考してもらいたい。
なんとなくポケモンとヤッターマンの間にあるキャラクターのような感じがしたが、僕だけなのかなぁ・・・・・

東京ドロンパ君の「たぬき」というのは「他(多)を抜く」という意味合いもあったらしい。
このお話を聞いた時はさすがFC東京、うまいことをいうもんだと感心した。
僕は開幕戦でお会いできるのを楽しみにしている

ちなみにただの「ドロンパ」君ではだめなのかなぁ?
「東京」が名字で名前が「ドロンパ」なのかもしれないが、シンプルな方がいいように思う

つぴぃさん、もしかしたらみなさんの間で賛否両論あるかもしれないが、それでもなんとなくホッとした感じだよねぇ・・・・

投稿: 東京坊主 | 2009/01/25 11:10

東京坊主さん、コメントありがとうございます。

「誘拐犯の脅迫電話のような声」、つい笑ってしまいました。図星!

ネットを見てまわったところではなかなか評判がよろしいようで、自分が企画したわけでも何でもないのに、なぜだかホッとしてしまっています。ユーロスポーツでの店番も大人気だったみたいですね。

本番は開幕してからですが、私も東京ドロンパに会える日を楽しみにしています!

投稿: つぴぃ | 2009/01/26 02:06

わたしもドキドキしながら、ネットの映像を見ました。
で、しゃべっているところは見そこねちゃいました。
多摩川クラシコのときは、ふろん太とかけあい漫才でも
やってくれるかな?
楽しみです。

投稿: MIKA | 2009/01/26 12:28

MIKAさんまでわざわざドロンパを見てくださったとは! ありがとうございます(笑)。

多摩川クラシコでは、ぜひ両クラブのマスコットに共演してもらいたいですね……って、フロンターレのマスコットってふろん太君だけというのが正式なのでしょうか。あのカブと犬がどういう関係にあるのかまだわかっていません(ピーカブーがスポンサーなのはわかるんですが)。

投稿: つぴぃ | 2009/01/27 02:24

この記事へのコメントは終了しました。

« 嵐の前の…… | トップページ | 寒さ対策 »