貴志嶋神社へ初詣
正月休み最終日は、五日市方面へ初詣に行ってきました。
例年通り、阿伎留神社に行くつもりだったのですが、日野の里山散歩が楽しかったので「サイクリング+散歩」をしてみようかな!?という気分になりました。で、そばを通るたびにずっと気になっていた「弁天山」にある「貴志嶋神社」へ行ってみることに。
五日市方面へ行くときは睦橋通りを走るのですが、今回は弁天山へ行くため、秋川沿いをのんびり進みます。久々に走ってみると、台風の被害のために通行止めになっていた道が復活していたりと新しい発見がいろいろ。青空のもとの真冬の川の風景はとてもきれいで、つい自転車を止めては川見物をしてしまい、なかなか先に進めません(笑)。
この時期、多摩川の羽村付近でも見られるどんど焼きの準備は、秋川沿いでも進んでいました。きっと次の連休中に盛大に燃やされることでしょう。てっぺんにダルマさんがついているのがご愛嬌。
伊豆の漁師町と同じ地名の「網代」付近にさしかかると、弁天山への道案内版が現われます。ここからはきっと登り坂なのだわ~とおそるおそる進みましたが、道はあっという間に終了……というか、貴志嶋神社へ至る赤い鳥居の先は徒歩で進むしかないのでした。
鳥居の横に自転車を置かせていただいて、ここからはちょっとしたハイキング。乾燥している今の季節なら道がぬかるんでいる心配もなく、虫もマムシもいないし、空気が澄んでいるので眺望もいいはず。自転車がてらのちょっとした散策にはピッタリです。
足元は落ち葉で覆われているので、歩くときにはちょっと注意が必要。事前調査(笑)では600メートルほど歩くということでしたが、足場の悪い石段や坂道を登っているうちに時間も忘れてしまいました。
私らのポタリング同様、のんびり書いているうちにずいぶんと長くなってしまいました。肝腎の神社にはたどりついてもいませんが、続きは次回へ。いや~、ここは秘境でしたよ~!
◆おまけ◆
帰りは久々の「山猫亭」へ。お正月スペシャルのホワイトチョコケーキ、おいしかったです! 食べすぎだから甘いものは自粛しなきゃいけないんだけどな~と思いつつ、誘惑に負けました(笑)。ま、走ったし山登りもしたからいっか!(←この言い訳がイカンのです)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先日はお立ち寄りありがとうございました。久々にお会いできて嬉しかったです。
しかし喜志嶋神社とは渋い所にお立ち寄りですね。春先はツツジやヤマザクラの様子見によく行くのですが、この所足が遠のいていたのでお話の続きを楽しみにしています。
投稿: 山猫の店主 | 2009/01/07 21:17
山猫の店主さま、コメントありがとうございます。
昨年はサッカー観戦にかまけてあまりうかがえず心残りでしたので、今年はまめに通いたいと思っています。五日市方面にはまた行っていないところがたくさんありますし、興味が尽きないところですね。ダンナはMTBで走ってみたいそうですが、私は実はオフロードが苦手なので躊躇してしまいそうですが……。
いつもおいしいお茶とお菓子をありがとうございます。今年も楽しみにしていますので、よろしくお願いします。
投稿: つぴぃ | 2009/01/08 13:45