« 「檜原村紀聞」 | トップページ | イエメン戦とか »

2009/01/19

買ってよかったもの

この冬、いちばん買ってよかったと思ったものは「ガスファンヒーター」でした。

わが家は築ン十年のボロ家のため、非常に換気がいい(笑)のが困りもの。今までは灯油ファンヒーターを使っていたのですが、なかなか暖まらないし、寒い玄関まで灯油を入れに行くのは寒くて面倒だし、灯油を買うのも同じく面倒だし、18リットル入りの灯油缶を運ぶのは重く、腰でも傷めたらどうしよう!?と不安だったりもして、ずっと何とかしなくては!と思っていました。

エアコンはボロ家にはパワー不足で、暖かく過ごすためのリフォームなんてとんでもない!という状況で決断したのが、ガスファンヒーターへの乗り換え。ネットでいろいろ情報を調べ、近くの東京ガス系のお店まで自転車で行ってさらに情報を仕入れ……。ガス栓の工事費を入れても定価より安くあがりそうなので、決断することにしました。

ガスファンヒーターを扱う店は数々ありますが、東京ガスの店を選ぶのは東京ファンであれば当然の行動でありましょう(笑)。ガス栓の工事に来てくれた人はとても礼儀正しく、仕事も丁寧な人だったのですが、それとなく話をふってみたところ「サッカーには興味がない」そうで、一気に盛り下がってしまったのは内緒です……もし話に乗ってきてくれたら、もっといろいろお願いしちゃおうかと思っていたんですけど(笑)。

こうしてやってきたガスファンヒーター、広さに合わせて最強パワーの機種を選んだこともあって、本当によく暖まります。部屋のドアを締め切ってフルパワーで運転しても寒かったのに、今では部屋を開け放しても、隣室と廊下まで暖まってしまうほど。そういえば、この冬は冷え性でツラい思いをすることがあまりないのですが、もしかしたらガスファンヒーターのおかげなのかも。点火して5秒で暖まりはじめるのも、実に頼もしく助かります~。もうこれナシでは冬を乗り切れない!

……と、まるで東京ガスの関係者のようなことを書いていますが、決して宣伝ではありません。もっとも、東京ガスを屈折した形で応援しているという点に関しては間違いないわけですが……。

しかししかし、やはりいいことづくめではないわけで、ガスの検針の人に言われてしまいました。
「急にガス代が高くなったのですが、何かありましたか?」と。
暖かいのがうれしくて、ぬくぬくたくさん使いすぎていたかしら!?

確かに、ひと月の灯油代よりはけっこう高いもんなあ……。でも、灯油の入れ替えや手間、今まで感じていた寒さを金額に換算したとしたら、納得するしかないような気がします。やっぱり冬は暖かく過ごすのがいちばんですから。それに、ガス代を多く払うことによって、東京の株主様の経営が安定してくださるのなら、これはこれで意味があったというわけで(笑)。

ガス代を下げる早道は、まずは早寝するしかない!と実感した今日このごろでありました。せめて3時前には寝ないとね。

|

« 「檜原村紀聞」 | トップページ | イエメン戦とか »

コメント

 『築ウン十年の我が家』……ぼくの家は築30数年を経ています。(^_^;
 自室に夜遅く帰ってくると、気温は一桁台だったりします。(^_^;
 部屋にはエアコンが装備されていますが、それでも暖かくなるまで時間がかかります。
 買って良かった物は次元が違いますが、ぼくの場合昨年買ったノートパソコンでしょうか。(^_^;
 冬場の寒い夜、布団を引っ被って寝転がりながらDVDドライブにCDをセットしてBGMを流しながらネット巡回をしたり、時々は電子書籍を読んだり、ワンセグ・チューナーを接続して地上波デジタル放送を観ていたりしています。(^_^;
 寝床トップパソコンの環境を一度体験してみると、根が横着のせいか机に向かって座ってデスクトップパソコンの操作をする気が無くなります。(^_^;
 このコメントも布団の上で寝転がりながら書いています。(^_^;

投稿: H-Wac(わっく) | 2009/01/19 23:48

私の実家も35年以上ガスファンヒーターを使用しています。
昔のものより今のものは強力に温まりますが,ガスの元栓のパッキンが昨年劣化して,微少な量のガスが漏れました。
元栓の近くで寝ていた母親は気分が悪くなったものの,風邪か何かだと思ってそのままそこに寝かされていたのものですから,少しもよくなりませんでした。

 しかし,客対応のため玄関に出た途端に気分がよくなったので,ガス会社を呼んで調べたところガス漏れが判明したのです。
 どうやら,パッキンの劣化程度ではガス警報センサーも反応しないようです。

 つぴぃさんも元栓の近くで転寝などしないことをお勧めいたします。当然ご存知でしょうが・・・。

投稿: nekki5149 | 2009/01/20 00:06

H-Wac(わっく) さん、コメントありがとうございます。

ふだんからノートパソコンしか使っていませんが、あちこち持ち運びできるのは便利ですよね。寒い中、いつもお疲れさまです。

投稿: つぴぃ | 2009/01/20 10:53

nekki5149さん、コメントありがとうございます。

なるほど、ガス漏れには要注意ですね。ウチのほうは、年に一度くらいはガス漏れ点検の人が来るので大丈夫だとは思うのですが、ちゃんと掃除をして気をつけます。

ガスファンヒーターのある部屋ではゴロ寝もできないようなありさまです。床は冷たいし、モノが多すぎて(笑)。ご心配ありがとうございます。

投稿: つぴぃ | 2009/01/20 10:55

いいな、ガスファンヒーター。うちは、わりとあったまるほうだと
思うのですが(軽量コンクリート製だったかな?)、さすがに
エアコンだけだと(しかも、容量が小さいらしい)、足が冷えます。
わたしがこの冬、買ってよかったと思ったのは、
今季いちばんのヒット商品ともいわれるヒートテックタイツです。
たしかにあったかいです。
ただ、わたしがリキを入れてこれを穿いていくときって、
なぜか天気もすごくよかったりもするので、ほんとに
あったかいのかどうか、ちょっと疑問も(^^;)。
でも、最終戦で味スタのとき、コレを穿いていたら、
隙間風もそんなに気にならなかったので、やっぱりご利益が
あったということにしておこうっと(^^;)。

投稿: MIKA | 2009/01/20 21:59

私も以前ガスファンヒーター持っていたのですが・・・
実家に戻ってきたら都市ガス用は使えませんでした(´・ω・`)ショボーン
仕方がなく小型の石油ファンヒーターを購入しましたが、夜中の油切れはとっても辛いです。

投稿: 海が好き | 2009/01/20 22:41

MIKAさん、コメントありがとうございます。

ヒートテックシリーズは昨年あたりから愛用していまして、昨年もすぐに売り切れになってしまったので、今年は早いうちから確保しに行きました(笑)。

でも、タイツは使ったことがないな~。ショート丈のはもっているんですが。今はどこへ行っても品切れですし、来年にでも試してみます。3月の開幕時にはまだ寒いでしょうから、まだまだ活躍しそうですね。

投稿: つぴぃ | 2009/01/21 19:34

海が好きさん、はじめましてでしょうか、コメントありがとうございます。

ガスファンヒーターって、ガスの種類(?)ごとに使えない場合があるのですね。これは知りませんでした。

ガスに乗り換えた大きな理由のひとつが「灯油を入れに行くのがめんどくさい」でした。早朝や夜中は特にイヤなんですが、そういうときに限ってそうなるんですよねえ。

投稿: つぴぃ | 2009/01/21 19:36

この記事へのコメントは終了しました。

« 「檜原村紀聞」 | トップページ | イエメン戦とか »