多摩湖通いの日々
前の週末はいろいろ予定があって、結局多摩湖・狭山湖に行っただけでした。
走ってはいるのですが目新しい風景があるわけでもなく、カメラは眠ったまま……。今回は多摩湖周辺の風景のご紹介ということでお茶を濁しておきます(笑)。
1枚目の写真は、狭山公園から見た多摩湖堰堤の様子。工事もだいぶ進んで、開通するのが本当に楽しみです。よく見ると、堰堤から下へ降りていく階段がありますね。以前は、堰堤途中から下に降りていくことはできなかったので、散歩するには楽しそうです(自転車とは無縁ですが)。
そういえば狭山湖堰堤でも「自転車進入禁止」の遊歩道がありますが、多摩湖の場合はどうなるのでしょう。できれば自転車で通行できる通路が多いといいのですが、こればかりは実際に完成してみないとわかりません。
こちらは、北山公園近くにある野菜直売所。冬野菜が豊富な季節になって、こうした直売所がにぎやかになってきました。ただし、冬野菜って重くてかさばるものが多いんですよね~。スーパーには小さく切った白菜やキャベツがありますが、こういうところは丸ごと一個! ママチャリでもひとつ積むのがやっとなくらいの立派な野菜が並んでいます。
冷蔵庫に入りきらないような大きな野菜でも、今の季節なら大丈夫。日陰であれば、外でも十分冷蔵庫の役目を果たしてくれます。1週間近くかけて食べきるのも冬ならではの楽しみかも!?
先日は、巨大ブロッコリーを買って帰ったのですが、ママチャリの前カゴがそれだけでいっぱいでした。3日間にわたってブロッコリー尽くしになったのですが、それだけ大きくても120円ですからね~。とてもおトクです。
で、上のしょぼい野鳥写真は、コゲラです。自転車を漕いでいると「コココココ!」と澄んだリズミカルな音が聞こえてきたので、探して撮ってみました。小さいけれど、もふもふとした感じの小さなキツツキです。独特の縞模様は目立ちそうですが、木にとまっていると保護色になります。
ちなみにコゲラは小平市の「市の鳥」。銘菓「こげらまんじゅう」なんてのもあります(食べたことはないのですが、「ひよ子」タイプのお菓子だとか)。小平グランドでもコゲラに会えるかも!?
ぜんぜん自転車ブログっぽくならないので、最後にダンナの自転車画像を置いておきます(笑)。ホント、ネタがないな~。
| 固定リンク
コメント
ぱぱの黒いの以外の自転車を初めてみました!
独り言ですが、ぱぱのちょいとはにかむ口元にメロメロな金魚なのでした(笑)
つねくりたくなるようなイイオトコなんだ!
投稿: 狭山湖畔のきんぎょ | 2009/01/22 19:46
コゲラ、かわいいですね。僕はまだ見たことがありません。
旦那様の自転車、サドルとサドルバッグが素敵ですね。(^_^)
投稿: なめちゃん | 2009/01/22 23:09
多摩湖も刻々と変わっていきますね。
啄木鳥を写真に収めるなんて凄いですよ。
私はポタリングは自転車が脇役でもいいのではないかと思います。
景色を見て,新しい発見をすることが楽しいです。運動効果も意識してというより自然に現れるのではないでしょうか。
投稿: nekki5149 | 2009/01/22 23:47
きんぎょさん、コメントありがとうございます。
あれ、トマジーニの写真はあまり載せていなかったかなあ。そういえば、年末にお会いしたときもダッコルディのほうでしたね。
ステキなお世辞をありがとうございます。きんぎょさんはやさしいなあ。考えてみたら、最近あんまりダンナの顔をしっかり見ていなかったことを思い出しました。今日あたりはまじまじと見てみます(笑)。
投稿: つぴぃ | 2009/01/23 10:24
なめちゃん、コメントありがとうございます。
ダンナは最近「皮サドル愛好会」の人なので(笑)。BROOKSのバッグのベルトが擦り切れてしまったので、ここで付けているのは中野ブロードウェイのミリタリーショップで買ったやつだそうです。けっこうこの手のお店には良い皮製品があるそうで。
投稿: つぴぃ | 2009/01/23 10:27
nekki5149さん、コメントありがとうございます。
自転車の運動効果はゆっくりとしか出ませんが、確実なものなので、それに期待しているところです。何せいまだに正月太りが……(笑)。
コゲラ、木をつつく音がすごくよく響きますので、音さえ聞こえればすぐに見つけられますよ。
投稿: つぴぃ | 2009/01/23 10:28