「武蔵野陵墓地」で歴史を思う
1月下旬、八王子市にある「武蔵野陵墓地」へ行ってきました。
今年は昭和天皇が崩御して20年にあたり、1月7日には天皇・皇后両陛下も拝礼されて「昭和天皇二十年式年祭の儀・山陵の儀」が行なわれたとか。その映像をTVで見て、「そーいえば、まだじっくり見ていなかったな」と思い至ったもので、行ってみたのです。
ワタクシのポタのテーマのひとつに「墓参り」というジャンルがございます。今までも多磨霊園で岡本太郎さんの墓を堪能し、狭山湖畔霊園では尾崎豊さんの墓に詣で、小平霊園は小平練習場へ行くついでに通り(関係ない)、ついでに両親の墓参りも自転車で行くという「墓好き」なのですから、昭和天皇と大正天皇のお墓を無視するというわけにはいかないのです(……って、同列に語っちゃいかんな)。
それにしても、「天皇陵」ですよ!? 歴史の教科書には「仁徳天皇陵」の写真などが載っていましたが、そんな歴史的な場所が、自転車で行かれる場所にあるとはスゴいことではありませんか。
宮内庁のサイトには歴代天皇の「天皇陵一覧」が、初代の神武天皇(!)から124代の昭和天皇まで掲載されているのですが、東京にあるのは(唯一関東にあるのも)、大正天皇と昭和天皇の陵墓だけなのです。昭和のはじめに、大正天皇の陵墓が東京都内につくられることに決まった際には地元では大騒ぎになったそうです。この東の地に天皇陵ができるということは、日本国二千年以上の歴史における「大事件」だったのだろうと思います。
浅川~南浅川沿いをポタポタと進み、都立綾南公園にたどりついたら坂を登って「武蔵野陵墓地」へ。南浅川橋から墓地へ至る道は、道幅も広く両側には樹が植えられ、整然とした参道になっています。参道のつきあたりが墓地の入り口。駐車場もここにあります。なぜか緊張しながら自転車を駐車場の隅にとめて、いざ出発。
入り口から敷地内はすべて玉砂利が敷き詰められています。砂利を踏む足音しか聞こえてこないような静寂の空間。参道を囲む巨大な樹は、北山台杉だそうです。それにしても、砂利道って歩きにくい! 靴底の隙間に小さな砂利が入り込むし、足が砂利に沈み込んでマイペースで歩けないしで、ありがたいけれども難儀な参道なのでした。
こちらにあるのは、大正天皇の「多摩陵」、貞明皇后の「多摩東陵」、昭和天皇の「武蔵野陵」、香淳皇后の「武蔵野東陵」。案内板に沿って歩いていけば、すべてを拝観することができます。ちなみに「武蔵野陵」は「むさしののみささぎ」と読むのでした。
陵墓型はいずれも上円下方墳……だそうで、私のような一般人はどれを見ても同じに見えるので、写真は1点だけにしておきます。八王子にこんなに特別な空間があったとは、それを知って体験できただけでも来たかいがあったというものです。
陵墓の正面には白木丸太の鳥居がたっているのですが、この鳥居の大きさには圧倒されました。まっすぐで節ひとつない、これだけ完璧な丸太を探すだけでも大変だったのでは!?と思ってしまうほど。歴史本と時代劇と小説でしか知らない時代は、切り離されることなくこの現代にまで続いているのだな……と、はるかな過去にまで思いを馳せてしまったりして。
日々の暮らしに追われていると、どうしても視野が狭くなってきてしまいがちです。たまにはこういう場所へ行って、「なんだかよくわからんがすごいことであるなあ」と、真冬の青空を見ながら考えてみたりすると、心の深呼吸にもなってくれそうです。
次回、八王子方面に行くのは「多摩森林科学園」かな? 昨年は見られなかったので、今年は桜見物がしたいと思っているのですが、さて実現するかどうか?
| 固定リンク
« 花盛りの伊豆 | トップページ | 東京ネタいろいろ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なかなか渋い所に行きますね。
私は敷地の縁に沿って鬱蒼とした木立を愛でながら走る事はありますが、走る時の格好では畏れ多い気もして中に入った事はありませんでした。
あそこの近所で私の知人のお薦めに↓な所があるそうです。
http://homepage2.nifty.com/mamoroute/simpatica.htm
投稿: 山猫の店主 | 2009/02/09 23:20
山猫の店主さま、コメントありがとうございます。
私も「自転車の格好じゃなぁ」とも思ったのですが、電車を乗り継いでわざわざ行くとも思えないので、いつものスタイルで行っちゃいました。真冬の午後なのにそれなりに人もいて、みんな普段着でお散歩~という雰囲気でした。
お店の前を通っているはずなのですが、気づきませんでした。お向かいのスリーエフには寄ったことがあるのに……。
投稿: つぴぃ | 2009/02/10 09:30
ブログを拝見していていつも思うのですが、多摩方面って良いところがいっぱいありますね。うらやましいです。
投稿: OBAKA母 | 2009/02/10 22:51
八王子にこのようなスポットがあるとは知りませんでした。
本当に勉強になります。
つぴぃさんのおかげで様々な場所を知ることができて,自転車に乗るモチベーションが高まっていきます。
ありがとうございます。
投稿: nekki5149 | 2009/02/11 00:04
OBAKA母さん、コメントありがとうございます。
多摩よりも江戸の中心地があった23区内のほうが名所旧跡は多いのですよ~。ただ、ルートと交通量が怖くて自転車で行かれないだけで(電車でわざわざ行こうとは思わないあたりがアレですが)。本当はもっと都心にも行ってみたいんですけどね。
投稿: つぴぃ | 2009/02/11 12:29
nekki5149さん、コメントありがとうございます。
今日は「建国記念の日」ですから、今日あたりに行くとちょうどよかったのかなあとも思っています。入場料もかかりませんので、そのうち行ってみてください!
投稿: つぴぃ | 2009/02/11 12:30