大寒桜、開花!
調布ヶ丘のオオカンザクラが咲いたと聞いて、さっそく見に行きました。
ソメイヨシノの季節になれば「今年はどこの桜を見よう?」とうれしい悩みが待っているのですが、春本番前のこの時期に見に行く桜は毎年ほぼ決まっています。南伊豆の河津桜を皮切りに、調布ヶ丘のオオカンザクラ、東郷寺と多磨霊園のシダレザクラと続き、その数週後にいよいよソメイヨシノが開花するというスケジュール(笑)なのです。
調布ヶ丘の桜は、地元の人には「ハリウッドの桜」としておなじみのはず。現在はマンションになっていますが、その昔は「ハリウッド化粧品」の工場だったところです。建て替えられるにあたって桜も切られてしまうはずでしたが、多くの人の「桜を残してほしい」という願いが実り、今もこうして春いちばんに美しい花を見せてくれるようになったのでした。
オオカンザクラはそれほど珍しい品種ではないので、実はあちこちで見られます。武蔵野公園にもありますし、玉川上水駅近くで見ることもできます。でも、ここの桜は樹齢が50年に近いというだけあってかなりの大木ですし、3本並んで生えているので満開になると本当に見事なんですよね~。
こちらは2日前の写真ですが、まだ3分咲き程度でしょうか。満開になるまでにはあと1週間ほどかかりそうですが、ぜひその時期に再訪してみたいと思います。
それにしても、2月中旬にこんなに咲いてしまうとは……と、昨年の記録を調べてみました。昨年は、咲き始めが3月8日くらいで、開幕戦の後に立ち寄っています。満開が3月13日ごろ。昨年よりも3週間も早い開花です。
もっとも、オオカンザクラが早く咲いたからといって、すなわちソメイヨシノも早く咲くかというと、今後の気温の推移に影響されるわけですから、一概にそうとはいえないわけで……。でも、やっぱり「昨年より早い」と心づもりをしていたほうが良さそうです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
早咲きの桜の便りを聞く時期になりましたか。
前にもコメントしましたが、桜を愛でる機会が今までほとんどなかったので心を入れ替えて今年は桜をゆっくりと眺めたいと思います。
10年前に父親が亡くなったのは3月の末でした。この時期の桜を見ると父親のことを思い出します。
今まで仕事に追われ、ゆっくりと季節の便りを眺めることが少なかったので、家の近くの公園にある桜をお茶でも啜りながら、世間の雑事をしばらくは忘れていたいと考えています。
投稿: H-Wac(わっく) | 2009/02/22 11:20
H-Wac(わっく)さん、コメントありがとうございます。
桜の花は季節の節目というか何というか、日本人にとっては特別なものがあるのかもしれませんね。ウチの父のときも「桜が咲くまでもってほしい」と思ったものですが、それはかないませんでした。なんとなく、そう思いたくなるような花なのでしょう。
投稿: つぴぃ | 2009/02/22 18:20