« 「オステリア・チ」でランチ | トップページ | 到着! »

2009/02/19

「秋川渓谷 瀬音の湯」

あきる野市の温泉施設「瀬音の湯」を見物してきました。

Rimg0075
↑多くのお客さんでにぎわっています


オステリア・チ」でランチをいただいた後、まだ時間があるので、一度行ってみたかった温泉施設「瀬音の湯」へ行ってみることにしました。

ふだんなら「檜原街道」をひた走るのですが、この日は、秋川をはさんで檜原街道とほぼ平行に走る「星竹通り」をのんびり行くことに。


Rimg0040
↑のどかな道

Rimg0070_2
↑下には秋川が


道幅は車一台が通れるほどしかなく、眼下には秋川の流れが見えて、少し進むごとに馬頭観音やら何やら石碑があったりで、本当にいい雰囲気の道です。若干アップダウンはありますが、のんびり派のワタクシとしましては檜原街道よりも好きかな~。

十里木の交差点まで来たところで、瀬音の湯の送迎バスが行くのが見えました。後をついて行こう!と、バスの後を追って瀬音の湯へ。昨年ずっと工事していた橋が完成したのはわかりましたが、自転車を止める気分になれずに写真は撮れませんでした(新矢柄橋は昨年10月に開通)。

「瀬音の湯」は温泉のほかに、宿泊、レストラン、売店などを併設した広くて立派な施設でありました。駐車場には「満車」の看板が出ていて、すごくにぎわっています。そのうち温泉にも入ってみたいものですが、入浴後に約30キロ走って帰るのか~と思うとその気にもなれず、敷地内の散歩にとどめることにしました。


Rimg0089
↑秋川は冷たかった!


瀬音の湯の敷地は周囲を川で囲まれていて、ロケーションは抜群です。せっかくなので遊歩道をたどって、秋川の川原にも出てみました。ここはたぶん「落合キャンプ場」があるところ。真冬なのでもちろん営業はしていませんでしたが、夏場はきっとにぎわうのでしょうね。


Rimg0077
↑温泉には入りませんでしたが……


せっかく来たので温泉気分を味わおうと、足湯に浸かってみました。足が冷えてたから気持ちいい! お湯は薄く白濁していて(少し黄色みがかっている)肌がつるつるしてくる感触があり、「あ~温泉なんだな~」と思わせてくれます。やっぱりそのうち足だけじゃなくて全身浸かりに行きたいわ~。

最後は、お弁当に地場野菜、酒やお菓子やアクセサリーやご当地CDなど何でも売ってる「物産販売所」を楽しく見学。いろいろ興味深いものはあるけれど、自転車なので買い込むことはできません。地元の和菓子を2種類ほど買って、帰りの補給食とすることにしました。


Rimg0103
↑歩行者用の「石舟橋」


帰りは、自転車を押して遊歩道を進み、人道橋の「石舟橋」を渡ってみることにしました。ここを通ると十里木の交差点がすぐなので、近いといえば近いのかな。風情のある赤い橋で、見下ろす秋川の眺めもすばらしく、なかなかステキな散策路でした……あ、でも橋を渡るにはしばし自転車をかついで階段を登ったりしなくてはならないのですが。

こうしてランチ&温泉(足湯だけど)を堪能した日曜日もおしまい……やっぱり午前中に出発するといろいろなところに行かれて楽しいな~。「五日市にはいいお店がいっぱいあるから、また早起きしてランチ食べに来ようねっ!」とダンナ相手に力説したのですが、さて次回はいつになることやら(笑)。

|

« 「オステリア・チ」でランチ | トップページ | 到着! »

コメント

星竹通りは静かですし、対岸の街道に比べて日当たりもよくて冬場に走るのにもよいですね。その先で十里木に出ずに、ぐるっと搦め手から瀬音の湯に向かう静かな道もありますが、途中にダンシング練習の成果を試せる急坂もありますよ。

チの春メニューに合わせて、3月に行くとしたら徳雲院↓
http://itsukaichi.seesaa.net/article/92592143.html
4月に行くとしたら龍珠院↓
http://itsukaichi.seesaa.net/article/92592143.html
に是非立ち寄ってみてください。

投稿: 山猫の店主 | 2009/02/19 22:37

山猫の店主さま、コメントありがとうございます。

徳雲院と龍珠院、場所を確認しました。花のきれいなところですね! いいシーズンにぜひ行ってみたいと思います。ありがとうございます。

投稿: つぴぃ | 2009/02/20 13:56

素晴らしいスポットですね。にぎわう温泉「瀬音の湯」,足湯もあるのなら自転車でも楽しめますね。UPDOWNがある道でもロードならそれほど辛くはなさそうです。

先週の日曜日に私もあきる野市にちょっとだけ入りましたが下調べをしていなかったのですぐに多摩サイに戻り,羽村堰で玉川兄弟に挨拶して帰りました。

投稿: nekki5149 | 2009/02/20 14:30

瀬音の湯、一度だけですが入浴しました。多摩地区に多いつるつる感のある良いお湯でした。施設は新しくて良かったのですが、入浴後無料でゆっくり休めるスペースが少なかったのがちと残念でした。こちらは混んでいる事が多く、日の出のつるつる温泉に流れてしまうケースが我が家は多いです。。。

投稿: 隣町 | 2009/02/20 15:25

アドレスを入れたのがどちらも龍珠院の記事ですみませんでした。
徳雲院はこちら↓でした。
http://itsukaichi.seesaa.net/article/35392659.html
五日市周辺 季節ごとに色々と楽しませてくれるお寺があって、
毎年見ていても飽きないです。

瀬音の湯は二人部屋のコテージが8棟あって、これにお泊りすると温泉がのんびり楽しめるかもしれませんね。

投稿: 山猫の店主 | 2009/02/20 22:56

nekki5149さん、コメントありがとうございます。

普通にいらっしゃるのでしたら、檜原街道をまっすぐ走られるほうが快適ですよ~。若干登り基調ですが、その代わり帰りはずっと下りですし、五日市の商店街を抜けてしまえば車もそれほど多くありません。

多摩サイからいらっしゃる場合は、福生南公園から睦橋を渡って、睦橋通りですね。

投稿: つぴぃ | 2009/02/21 12:23

隣町さん、コメントありがとうございます。

「瀬音の湯」はまだオープンしてまもない施設なので、混んでいるのかもしれませんね。「つるつる温泉」も同じような泉質なのですね。行ったことはあるのですが、入浴はしていません。帰りの下り坂で湯冷めしそうで……(笑)。

投稿: つぴぃ | 2009/02/21 12:26

山猫の店主さま、わざわざありがとうございます。

「瀬音の湯」のコテージも人気のようですが、私らが行った日曜日には「空室あり」でした。休前日でなければ泊まれるのでしょう。「日曜に泊まって月曜早朝に走って帰って、それから仕事に行けば?」とダンナに提案したのですが、却下されました(笑)。

投稿: つぴぃ | 2009/02/21 12:28

この記事へのコメントは終了しました。

« 「オステリア・チ」でランチ | トップページ | 到着! »