日程発表
待望のシーズン日程が発表されたわけだが、なかなか思うようにはいかないものだ。
連休でない祝日(4/29=ガンバ戦)や、混み合うGW中(5/5=広島戦)、水曜夜(8/19=山形戦)のアウェイゲームは首都圏のチームと対戦したかったが、ことごとくはずれてしまった。アウェイの鹿島戦も日曜のナイトゲームだし……。
もともとすべてのアウェイゲームに行かれるわけではないし、例年のように遠方アウェイを1、2回楽しめればと割り切るしかないか。後半、盛り上がってきてくれれば万障繰り合わせてあちこちに出かけるようになるかもしれないけど、シーズン当初はおとなしく見守ることにしよう。
昨年の最終戦の結果が出る前は、多くの東京ファンが「来年はフクアリでカレーを食えないかもしれない!」と感じていたはず。その思いが実って千葉は残留を果たしたわけだが(笑)、そのボーナスとして(?)今シーズンは2回もフクアリで対戦することになった。カレーも大事だけど、昨年の借りはきちんと返さないとね。
後半については時間は確定していないものの、日程だけは明らかになっている。それによれば、9月12日の京都戦は鴨池! アウェイの京都戦ついでに京都旅行をしようと思っていたら、鹿児島で「篤姫」ツアーですか(古い!?)。京都観光なら、5月30日のナビ杯でしておくのがよさそう。
そして、開幕戦と最終戦の対戦相手が新潟! 新潟と開幕戦を戦うのはもう3回目だし、12月の新潟の寒さなんて想像もしたくない。「最終戦は何としても見なくては!」と決意させてくれるようなステキな順位にいてくれるといいんだけどね。
J2の日程も見たのだが、べるでーの日程は東京とあまりかぶらないので、相手によっては見に行くことになるかもしれない。元東京の選手がいるところとか、J1に上がってきてほしいところとか、もちろん対戦相手の応援で。6月~7月中旬まで味スタでの試合がないのは、芝の張替えでも予定されているからなのだろうか(だといいけど)。でも、せっかく張り替えても、夏にライヴイベントがあるようでは期待薄かな……。
◆
自転車生活的には、あまりムリをせずに「雨が降らなければ等々力へ」程度になりそう。日産もNACKスタも自転車で行ったことがあるけれど、今季はナイトゲーム(今季はナイトゲームが多い!)。夜9時過ぎから自転車漕いで帰っていたら深夜になってしまうし、夜間走行も好きじゃないから(夜は飲んで帰りたいという気分もあったりして(笑))。
あ、そういえば「駒沢」がありましたね! 実はまだ駒沢まで自転車で行ったことはないので、ちょっと楽しみ。ナビ杯とはいえ週末の清水戦なので、もしかして観客があふれてしまうのでは!?
個人的には、今季の「日程君」にはかな~り不満があるけれど、決まってしまったものは仕方がない。日程が決まれば、いよいよ開幕の足音が聞こえてくる(もうひと月もない!)。最低限ホーム皆勤ができるよう、体調を整えて健康を維持しなくちゃね(塩田選手、早く回復してほしい!)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
日程を見ながら、うーんうーんと唸っておりました、こちらも。
。
今年はいろいろあるから、日程くんも大変だったとは
思いますが、連戦連戦では、選手もサポもくたびれちゃいそう
こちらは、柏と最初と最後にあたります。
はてさて、どうなりますことやら……。
投稿: MIKA | 2009/02/06 21:49
MIKAさん、コメントありがとうございます。
川崎さんはそういう日程なのですね。「日程くん」にはもうちょっと頑張ってほしかったなーとは思うのですが、なかなかうまくいきませんね~。
とりあえず、5月24日はお待ち申し上げております。ぜひドロンパに会いにきてくださいね!
投稿: つぴぃ | 2009/02/07 00:33
昨年は結構いい感じの日程だったから、かなりアウェイに行けたのですが、今年は厳しそう。スポーツバーでの観戦が増えそうでちょっとがっかりです。
あと、なんだか新潟はもうお腹いっぱい感があるのは私だけでしょうか・・・。
投稿: OBAKA母 | 2009/02/07 09:29
今季の日程は、なかなかサポーターにも厳しいですね。(苦笑)
GWに遠方アウェー、梅雨どきに屋根の無いスタジアムのてんこ盛り、アウェー山形が水曜の夜、更に最終戦が雪国・新潟(泣)。
うーん、体力プラス資金力が要求される過酷なシーズンです。遠方アウェーは、ナビスコ京都戦・最終戦新潟戦位しか無理そうです。
投稿: コタツねこ | 2009/02/07 17:55
みいこさん、やっと日程が発表になったねぇ・・・・(何だか待ちくたびれてしまったような気分なのね)
僕もそうだがみなさんの年間予定がこれで決まるようなもの
これからどう仕事の調整をしていくか悩むわけなんだなぁ・・・・
何せこの不況の波はいたるところに影響している
たとえ土曜だとか日曜祭日だとかいっていられない雰囲気がある
人生はままならないものだねぇ
なんとなく試合開始時間が夜が多いという気がするのは僕だけかなぁ?
過去のデータを調べたわけではないがそれでも午後の2時とか3時とかもっとあったような気がする
僕は個人的に小さい子供と一緒に観戦することはないが、他の家族連れの方々はちょっと困るような気がする(お節介な話かもしれないが)
娘が小さいころは夜のイベントは避けていた
なにせどこへ行くにせよ子供は体力気力とも夜まで持たない
遠出した帰り道では、まるで地蔵のような子供の重さは大変な苦労になってしまう
かといってスヤスヤ眠っている子供を起こすなんてことはできない
ファミリー観戦は夜は厳しいような気がするなぁ・・・・
これから一年間、またワクワクドキドキの日々が始まる
ゴール裏で飛び跳ねてるみんなはどうしているんだろう
名前は知らないが、どういうわけだか顔は何年もあわせている不思議な縁
学生さんなんだなぁーーーと思っていたらいつのまにか社会人になっていたり、友人同士できていたのが恋人同士になっていったり、様々なスタジアムに来る顔ぶれを見ていると人生のひとコマが垣間見れる
先日あるところで飲んでいたら「ゴール裏の飛び跳ね年齢で言えば最年長じゃないですか?」と言われてしまった。(でも実は50代の方が一人いらっしゃるので違うのね)
僕のような先のない人間より今ファミリーで来ている将来有望なファンの方々が大切ではないかなぁ・・・・
たかが開始時間とはいえファミリー層に配慮した時間帯を多くすることが未来につながると思う
ちょっと前だが「FC東京グアムキャンプ報告会」という集まりが明大前であった。
素晴らしい催しで場を提供していただいたのがスポーツバーりヴりの店長ぞのさんと綺麗な奥様だった
レポートをしていただいたサポーターのお二人には感謝の言葉もないくらい愛情あふれるお話で楽しませていただいた。
多くのファンやサポーターが開幕まで悶々と過ごしている日々なわけで、ちょっとしたこういうイベントが明日の活力になる
みいこさんのこのブログも読んでいて癒される人がいっぱいいると感じる
人は誰かを好きなったり愛したりすると心が豊かになるような気がする
それがたまたまクラブだったりチームだったり選手だったりすることだってある
そういう素敵な愛するということを共有できるものがこの世の中にあるのはありがたいことだなぁ・・・・・
投稿: 東京坊主 | 2009/02/08 18:16
OBAKA母さん、コメントありがとうございます。
そうそう、昨年は「いい日程」だったので「さすが日程くん」と思って、今年も期待していたのですが、思いっきりはずされてしまいましたね。ホント、ガッカリです。
開幕新潟も「またか」感がありますし、ラストが新潟なのもねぇ……。何だかいろいろキツくて大変です~。
投稿: つぴぃ | 2009/02/09 02:04
コタツねこさん、コメントありがとうございます。
昨年はそれまでに増してアウェイ観戦が増えたのですが、日程の妙もあったのでしょうね。今年は「行きたくても無理」という日程が多いので、昨年よりも減ってしまいそうです。経済状況も不透明ですし、いろいろ頑張らないとなぁ……。
投稿: つぴぃ | 2009/02/09 02:06
東京坊主さん、わざわざハンドルにまでお気遣いいただいてありがとうございます。
ナイトゲーム、確かに多いと思います! 大人同士の観戦だと何とも思いませんが、確かにお子様連れの方には厳しいかもしれませんね。最近は地上波のTV中継もほとんどないのですから、真夏以外はできるだけナイトゲームを少なくしてもらいたいですね。
明大前のイベントにも行かれたのですね。うらやましい! 私はまだ明大前に行ったことがないのですが、今年は一度はうかがってみたいと思っています。小心者なのでなかなか勇気が出ませんが……。
投稿: つぴぃ | 2009/02/09 02:11