ふたたび大寒桜
またも調布のオオカンザクラを見に行ってしまいました。
前回見に行ったときから10日ほどもたってしまったので、「もう満開になって散り始めちゃったかな~」と思っていたのですが、まだまだつぼみがたくさんありました。先週は低温傾向で雪が降ったりもしていたので、開花が進まなかったのでしょう。桜好きにとってはうれしい展開です。
ただ、この日は風がものすごく強くて、いちばん最初に開いた花は早くも散りはじめていました。スタンドを立ててとめていたママチャリは倒れちゃうし、まったく風がやまないのでまともな写真も撮れないしで、桜見物にはあまりいいコンディションではありませんでしたが……。
いつもなら多摩サイ経由で帰るのですが、あまりの強風に恐れをなして、川沿いの道は通らずに帰宅。途中、府中に寄って、別の早咲きの桜の状況を見てきました。こちらは、つぼみはだいぶふくらんでいましたが、開花までにはしばらく時間がかかりそう。きれいに咲きそろうのは例年どおりの3月中旬かな!?と勝手に予測しています。
昨日は気象庁から「桜の開花予想」が発表されましたが、それによると東京は3月25日(ナビスコ柏戦の日)だとか。今年はオオカンザクラとソメイヨシノは早めなのね……。もっとも、今後の気温次第で、若干ズレるかもしれませんが。
野川公園では、オオイヌノフグリ(花名なんとかしてくれ)が斜面にびっしり咲いていて、とてもきれいでした。ホトケノザやペンペングサ(正式にはナズ菜だそうですね)も咲いていましたし、姿は確認していませんが沈丁花の香りも漂っていました。春の花もだいぶ咲きそろってきたようです(そういえば、今日は啓蟄!)。
府中では、大國魂神社で必勝祈願(&病人・怪我人快癒)。これで、小平と調布と府中の神社に詣でたことになりますので、一応ノルマ達成かな。神頼みを信じているというよりは、気持ちを新たにするために手を合わせているのですが……。
おまけの写真は、北山公園で見たカワセミです。
カワセミを見かけると「ラッキー!」と思ってしまうので、東京にも幸運が訪れますようにと願いをこめて。コンパクトデジカメでこれだけ寄れたのもめったにないし、何かいいことがあるといいな~。
| 固定リンク
« 開幕3日前 | トップページ | もうひとつ寝ると »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
カワセミの撮影,体の青と顔の赤がきれいですね。つぴぃさんが大好きな理由が良く分かりました。
大寒桜も大きくて立派です。雨でも散らずに残っているとは幸運です。
強風時は別ルートを通る辺り,とても参考になりました。ポタは安全第一ですからね。
投稿: nekki5149 | 2009/03/06 20:42
nekki5149さん、コメントありがとうございます。
強風の日に多摩サイを走って、心底怖い思いをしたことがありますので……。本当に強い風のときには、自転車で出かけないようにするのも重要だと思うようになった次第です。春は風の強い日が多くなりますので、nekki5149さんも、気をつけてくださいね~!
投稿: つぴぃ | 2009/03/07 01:18
カワセミの写真はすごいですね。
境川でも一度だけ見かけたことがありますが、目で追っていてもあっという間にどこかに行ってしまうので、アップの写真はもちろん、写真に撮ること自体無理です。(^_^;)
望遠レンズで狙っていた方もいらっしゃいましたが、アレを撮るのはすごく大変そう。(^_^;)
投稿: なめちゃん | 2009/03/07 21:34
なめちゃん、コメントありがとうございます。
カワセミが定住しているところには必ず三脚があるのですが、なぜか北山公園には何もないんですよね~。ほかに見物している人もいないし、謎なのです。
私も、三脚&鳥撮影システムがほしいのですが、それをもっていくとなると自転車生活が破綻するので踏み出せないでおります。
投稿: つぴぃ | 2009/03/08 00:56